2025年7月26日| 2025.07.26 co-ba takamatsu7周年イベント【2部制】

  • 2025/07/15
参加者募集中です。

イベント内容

=================

co-ba takamatsuは2018年7月にオープンして今年で7周年を迎えることができました。
日頃よりご利用いただいている皆様に改めて感謝申し上げます。
そこで、7周年記念イベントを2部構成で開催いたします!

=================

【第一部】
\7周年チャレンジ企画! 香川大学起業部×co-ba/
第一部「風水害24」で始める防災新常識!カードゲームで学ぶ自分と大切な人を守る力



「こんな時代だからこそ、知っておきたい。」と感じているあなたへ。
最近、物騒なニュースが増えていませんか?地震、豪雨、異常気象…いつ、どこで、どんな災害が起きるかわからない、そんな不安を感じている人も多いはず。

「防災って大事だよね、でも何から始めたらいいの?」「備えはしてるけど、本当にこれで大丈夫?」
そんなモヤモヤ、今回のカードゲーム「風水害24」で解消しませんか?

<こんな人にオススメ>
・防災って興味あるけど何から始めたらいいか分からない方
・知識だけでなく、「いざ」という時の行動力を身につけたい方
・楽しく防災を学びたい方
・松野くんを応援したい方

当日の流れ
12:45~ 受付開始
13:00~ イベント開始・内容説明
13:30~ カードゲーム開始
14:30~ 防災食試食タイム
14:45~ 振り返り・集合写真撮影
15:00  終了

 【イベント概要】
日時:7月26日(土) 13:00~15:00 (受付:12:45~)
会場:co-ba takamatsu(高松市鍛冶屋町6-11)
   https://co-ba.net/takamatsu/

定員:30名

参加費:無料

持ち物:筆記用具

参加方法:Googleフォームよりお申込みください。
https://forms.gle/V5PqGhzvF34chHh66


<講師>

松野 京介(まつの きょうすけ)

高校時代に愛媛県立松山工業高校のボランティアチームSave Our Futureにて活動。
現在は、香川大学創造工学部防災危機管理コースで学びながら、「防災学生団体 せとうちで、はじめまして。(せとはじ。)」を立ち上げ活動を行っている。
防災士は高校1年生の時に取得し、現在5年目。
目標は、「誰一人災害によって命を落とすことのない社会を作る」こと

 

【第二部】
\7周年特別企画! トークセッション&大交流会‼‼/
つながる、未来へ。co-ba takamatsu 7周年記念感謝祭

第2部は、トークセッション&大交流会!
日頃の感謝を表現すべく、co-baスタッフ一同で皆様をお迎えする感謝祭です!


今回のテーマである、「つながる、未来へ。」の名のごとく、co-ba会員さまを中心に、お話したいゲストをお招きして、トークセッションを行います。
お話を聞かれた方の、またお話された方も、未来へとつながるようなトークが展開されること間違いなし!!

co-ba takamatsuにゆかりがある方も、初めて来られる方も、新たにつながり、ともに未来へと進んで行きましょう♪
トークセッションのあとは、ドリンクやフードを片手に、大交流会をぜひお楽しみください!

皆様のご参加をお待ちしております!!

当日の流れ(予定)
15:45 開場
16:00 オープニング・乾杯
16:15 トークセッション
17:15 大交流会
18:25 集合写真撮影
18:30 終了

【イベント概要】
日時:7月26日(土) 16:00~18:30 (受付:16:45~)
会場:co-ba takamatsu(高松市鍛冶屋町6-11 AHビル1F)
https://co-ba.net/takamatsu/

▶トークセッション第一部GUEST✨
◎松本雄生 氏 (旧姓:徳川)
合同会社OtO研究所代表。社外CMO・マーケティングパートナーとして活動。2018年に学生起業し、Web制作やSNS運用を皮切りに広告・データ分析・EC支援まで幅広く展開。WEB関連支援実績は軽度なものも含め100件超、LP改善でCV10倍など成果多数。戦略立案から実行・体制構築まで伴走する中長期支援が強み。
 
◎瑞田信仁 氏
一般社団法人四国若者会議 代表理事。四国の若者のネットワークづくりや場づくりを中心に、様々なローカルのプロジェクトや事業企画に携わる。co-ba takamatsuの立ち上げにもアドバイザーとして参画。直近は、高知県嶺北地域(水源域)と高松市(利水域)で協働で事業を行う「一般財団法人もりとみず基金」の立ち上げ・事業推進に携わり、徳島県のスタートアップ「電脳交通」では人事部門のリーダーを務める。また、実家である稱讃寺の副住職(17代目)。
 
 
▶トークセッション第二部GUEST✨
◎梶原麻美子 氏・林由紀子 氏
higoto代表 梶原麻美子 PR兼カラーコーディネーター。 SEOや広報、 コンテンツディレクションや 販売員、デザインを経験。 2019年Uターン移住 香川県出身、2児の母 。
higoto副代表 林 由紀子 一級建築士。住宅設計、商品開 発、資材調達、デザイン、小学生 向けデザイン塾講師等を経験 2020年Iターン移住 大阪府出身、3児の母 。
 
◎石原由貴 氏
香川県生まれのグラフィックデザイナー。
地元香川を拠点に、チラシや名刺、パンフレットなどからロゴ、ウェブ制作まで紙ものデジタル問わずデザインに関わる仕事を幅広く取り扱っています。
仕事で大事にしていることはクライアントが持つ形のない思いをどういった表現で見える形にすれば、その先の人に伝わるのかを丁寧に考えること。
その考えの点が線で繋がった時のパッションが仕事の原動力。
MBTIはINFJ(提唱者
 
 
▶トークセッション第三部GUEST✨
◎荒木優衣 氏
co-ba統括
初代co-ba takamatsuコミュニティマネージャー。2025年5月より育休から復帰し、復帰後フル勤務のパワフルお姉やん。
 
◎垣谷知里 氏
co-ba hiroshimaコミュニティマネージャー
3代目コミュニティマネージャーとして腕を振るう肝っ玉母ちゃん。実はかなりの方向音痴で地図を見てもたどり着けないことがある。
 
◎山下結子 氏
co-ba takamatsuコミュニティマネージャー
2025年6月より着任。co-ba takamatsuの2代目・4代目マネージャーとなる、25歳とは思わせない落ち着きが持ち味。
 
 
▶トークセッションモデレーター
◎石川奈津美
co-ba takamatsuコミュニティマネージャー
co-ba takamatsu現3代目。5周年イベントに浴衣と割烹着にしゃもじという出で立ちで登場したことが一部界隈で話題。
 

定員:30名

参加費:3,000円(co-ba会員・学生2,000円)
    飲食費込・限定ステッカーお土産付

申し込み方法:
Googleフォームよりお申込みください。
https://forms.gle/V5PqGhzvF34chHh66

 

お問合せ
co-ba.takamatsu@anabuki-g.com
087-802-1114 
コミュニティマネージャー:石川

開催日時2025年7月26日(土) 13時~15時、16時~18時30分
開催場所co-ba takamatsu(高松市鍛冶屋町6-11)
参加費【第一部】無料 【第二部】3,000円(co-ba会員・学生2,000円)
定員各30名
応募方法

Googleフォームよりお申込みください

イベントページ

【第一部】https://202507267thevent01.peatix.com/

【第二部】https://202507267thevent02.peatix.com/

チケット購入

下記のGoogleフォームよりお申込みください
https://forms.gle/V5PqGhzvF34chHh66

注意事項